atopic8894976のブログ

アトピー性皮膚炎のあれこれ

アトピー性皮膚炎を治してみて分かったこと 余談その21

先日某新聞でこんな記事を見ました。


血液検査で好酸球の値が高いと言われました。
インターネットで調べてみたのですがよくわかりません。・・・


と書いてありました。


好酸球といえば、アレルギーとは切っても切れない縁ですね。
昔自分も好酸球が異常値でした。


とりあえず好酸球って何って話ですが、
白血球の一種で炎症を起こしている場所に集まり
特殊な粒(顆粒)を放出して、真菌(カビ)などを攻撃するそうです。
体のどの場所で好酸球が増えているかで、症状は異なるそうです。
全身症状では、疲労感や発熱、筋肉痛などがあるそうです。


そして注目すべきは好酸球の働きが過剰だと、
臓器が傷ついてしまったり、アレルギー反応を起こしたりして、
治療が必要なケースもあるってことです。


そうです。働きが過剰だと臓器が傷つくんです。
なので、外傷性、内傷性って用語を使っています


そしてこうも書かれています。


原因となる代表的な病気は、気管支炎喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患
寄生虫感染です。胃腸炎や悪性腫瘍でも、好酸球が増えることがあります。


胃腸炎、アトピー性皮膚炎・・・


皮膚や粘膜が先天的に弱い→異物が侵入しやすい→免疫スイッチON→組織破壊→さらに異物が侵入しやすくなる・・・


といつも通りの説明ですが、やっぱりそういうことです。


くどいようですが、食事は消化に失敗すれば、単なる異物でしかないです。
そして速やかに出て行ってくれればいいのですが、
排泄に失敗すれば、無尽蔵に異物が体内入ってきます
もうこんな状況になったら、最終手段。
皮膚から出て行ってくださいとなるわけです。


で当然皮膚でも好酸球がスイッチON→組織破壊→さらに異物が侵入しやすくなる・・・


なので全てを断ち切るために、消化と排泄を良好にすることが最上位に優先すべきことなのです。